【社員インタビュー Vol.1】未経験から保険の仕事へ!あゆみサポートを選んだ理由と、働く魅力とは? ~マネージャー・阿部さん~
ブログ
2025年5月22日
【社員インタビュー Vol.1】未経験から保険の仕事へ!あゆみサポートを選んだ理由と、働く魅力とは? ~マネージャー・阿部さん~
皆さん、こんにちは!あゆみサポートです。
前回の記事では、あゆみサポートがどんな会社で、どんな想いを大切にしているかをご紹介させていただきました。
今回の採用ブログシリーズでは、「あゆみサポートで働く『人』」に焦点を当ててお届けします。記念すべきVol.1は、未経験から保険業界へ飛び込み、現在マネージャーとして活躍されている営業サポート事務マネージャーの阿部さんにお話を伺いました。
転職を考えている方や、新たなキャリアに挑戦したい方は、ぜひ阿部さんのリアルな声、そして「あゆみサポートを選んだ理由」をご覧ください。

インタビュー
Q1. 前職の着物販売から、全く異なる「保険業界」へ転職しようと考えられた「きっかけ」は何でしたか?
阿部さん: 前職では着物の販売をしていました。お客様に喜んでいただきたいという気持ちで働いていましたが、会社の「購入していただく」という方針と、お客様の「レンタルしたい」というスタンスの間に違和感を抱くようになり、自信をもっておすすめすることが難しくなってきたんです。
そんな経験から、販売・営業職ではない仕事を探し始め、全くの未知の世界だった保険業界の事務職に飛び込むことになりました。そこで一から保険の勉強を始めました。
Q2. 前職での接客経験から、現在の保険の仕事で活かせていることは何ですか?また、保険業界に入って、改めて感じた「保険」という仕事の魅力は何でしょう?
阿部さん: 業界が変わっても、人に対して常に真摯に向き合うということは、前職の経験が活きていると感じます。
保険には形がありませんが、何か起こる前、起こってしまってからも、お客様に安心していただけるものだと思います。
例えば、私が受けるお問い合わせの一つに自動車の車両入替手続きがあります。お客様が新しいお車に乗り換えられる際にご連絡いただくのですが、以前に納車日当日に連絡をいただいたお客様がいらっしゃいました。その際に、車屋さんとも連携して必要な書類を取り付け、スピーディーにお手続きをしたことで、お客様に大変安心していただけたことがありました。お車に乗る際は保険がない状態だと不安ですよね。しかし、保険をかけていることで安心して乗ることができます。そのお手伝いをさせていただいていることはやりがいにも繋がっています。
お客様に寄り添い、もしもの時にお役に立てる。たった一部分でも、誰かの役に立ちたいという気持ちで働けることが、保険という仕事の魅力だと感じています。
Q2-2. 保険業界未経験でスタートして、一番大変だった勉強や、どう乗り越えましたか? また、「難しい」イメージのある保険の仕事について、実際に飛び込んでみて感じたリアルな違いはありますか?
阿部さん: 保険用語一つとっても、「保険金」と「保険料」の違いなど、本当に一からのスタートでしたし、「自動車保険」「火災保険」「傷害保険」「賠償保険」など、保険の種類も多岐にわたるので、知識が全く足りていませんでした。
最初に募集人資格を取得するための試験勉強をしましたが、基本的な知識を学ぶのに必死でしたね。その後も、わからないことがあれば調べて、それでもわからないことは先輩社員の方に聞いて、ノートにまとめていました。
正直に言うと、保険の仕事は今でも「難しい」と感じます。商品も頻繁に改定を繰り返しますし、保険業界は時代と共に変化することもたくさんあります。しかし、「難しい」中にも「楽しさ」があるなと感じました。世の中の状況が保険業界にも反映されるので、世の中の動向にアンテナを張り勉強できることがとても楽しいです。
Q3. 前の保険会社から、あゆみサポートへ転職された一番の「決め手」は何でしたか? 大槻代表との面談で印象に残ったことや、その時感じた会社の可能性について教えてください。
阿部さん: 前の保険会社での事務職は、業務範囲に限りがあり、お客様や代理店からの要望に素早く対応できないもどかしさを感じていました。「もっと一歩進んで仕事がしたい、成長したい」とモヤモヤしていた時、あゆみサポートの面談のお話をいただきました。
面談で大槻さんが、会社の将来ビジョンや仕事の役割について、とても丁寧に話してくださったのが印象的でした。特に、会社の組織図を見せていただき、仕事での具体的な役割や、ライフプランも含めて長期的な目線で説明していただいたことで、より将来のイメージができたんです。
今までできなかった仕事に挑戦できること、成長したい気持ちはもちろんありましたが、私自身の将来を考えたときに、結婚・出産などライフイベントと両立しながら長く働きたいという気持ちが強くありました。あゆみサポートなら、新しい挑戦も、長期的なキャリアも、全部叶えられそうだと感じたことが、入社の一番の決め手です。
特に、大槻さんの「自分たちで新しいことを創っていくことができる」という言葉にはとてもワクワクしました。会社を一緒に創っていけることに大きな魅力を感じました。
Q4. 現在、営業サポート事務/マネージャーとして担当されている具体的なお仕事内容と、仕事をする上で「あゆみサポートならでは」と感じる部分はどんなところですか?
阿部さん: 現在の業務は営業サポート事務です。以前の保険会社と決定的に違うのは、自分たちで新しいことにチャレンジできることです。
例えば、業務マニュアルを自分たちで作成したり、業務効率化や差別化のために体制を整備したり、コアバリュー作成のための話し合いに参加したり、採用・教育についても学び実践したりしています。ドリームマネジメントも実施しています。
また、お客様と直接お話をして必要事項をお伝えしたり、ご依頼をお受けすることもあり、お客様との距離が近く、ダイレクトな反応を感じられるのも特徴だと思います。
Q4-2. 中小企業のお客様と関わる中で、特に印象に残っているエピソードや、難しいと感じる点はありますか?
阿部さん: (エピソードではないですが)継続のお見積りに必要な書類をいただく際に、直接代表者の方と連絡を取らせていただくこともあります。お客様の業種も様々なので、連絡のタイミングなども考えながらコンタクトをとるようにしています。
また、事故のご連絡やその他のお問い合わせがあった際にも、どのようなお仕事内容なのか把握していることで、対応がスムーズにできると思うので、その部分の知識習得も心がけています。

Q5. 阿部さんが考える、あゆみサポートの「職場の雰囲気」や「文化」について教えてください。特に「コアバリュー」は、日々の仕事にどう活きていると感じますか?
阿部さん: あゆみサポートのメンバーは、相手の立場に立って期待を理解することを大切にしています。「なぜ、このように望んでいるのか?」「何を実現したいのか?」などを深く理解しようと行動することで、信頼関係が築け、より良い仕事ができていると感じます。
私たちは、「私たちが共有する働く上での価値観=コアバリュー」を非常に大切にしています。10個のコアバリューを基準に、仲間やお客様とのコミュニケーション、仕事への向き合い方を行なっており、チームとして同じ方向を向いて仕事ができています。
コアバリューがあることで、判断に迷った時に立ち返る基準になりますし、メンバー同士でお互いの行動を認め合ったり、時には課題を指摘し合ったりする上での共通言語にもなっています。例えば、毎年会社の経営計画発表会があり、そこからバックオフィスとして年間計画を立て、個人の目標を立てます。バックオフィスとして新しい取り組みにチャレンジすることがありますが、変化に不安を持つことももちろん出てきます。しかし、「成長と学びを追求しよう」「変化を受け入れ、チャレンジを楽しむ」「情熱と強い意志を持って」というコアバリューを思い返し、前向きに取り組むことができています。
また、お互いの夢を応援する文化があるのも特徴です。助け合いながら働いているので、不安があればすぐに相談できる、心理的に安全な環境だと思います。

Q6. あゆみサポートには、未経験者でも安心して成長できるような教育制度や、業務の標準化への取り組みがあるそうですね。具体的に教えてください。
阿部さん: お客様に満足していただくために、「業務の標準化」は欠かせません。個人の感性だけに頼らず、組織として一定水準以上の業務を行うことで、お客様からの信頼に繋がると考えています。
あゆみサポートでは、OTCマニュアルを作成し、どのような方でも一定の品質が保てるようにトレーニングをしています。例えば、新人教育で新人の方に何度も同じ質問をされてしまうという経験がある方もいらっしゃると思いますが、OTCマニュアルで最初に読み合わせ研修をすれば、忘れてしまってもOTCを見返せば解決できるようになっているので、同じ質問を何度も受けることがありません。新人社員にも先輩社員にもメリットが大きいです。新しい社員が入社しても、スムーズに仕事に取り組むことが可能です。
教育制度としては、入社後1年間は専用のカリキュラムがあり、日々の積み重ねで着実に成長できます。また、半期ごとの個人やチームの目標設定、そして毎月1on1ミーティングを設けて、今の状況や悩み、将来について何でも話せる時間があるなど、成長できる環境が整っています。
例えば、1on1ミーティングでは、メンバーが日頃の業務で前向きに取り組めない案件があり、なぜそのような気持ちになっているのかを深く聞くことができました。不安を聞いて解決方法を話し合うことで、その後前向きにその仕事に取り組み、成果を上げていました。
Q6-2. 阿部さん自身が、マネージャーとしてメンバーの成長をサポートする上で大切にしていることは何ですか?
阿部さん: 業務の目的・達成基準を共有し、大事なポイントを伝えた上で、本人の自主性を尊重しながらサポートすることを心がけています。
個々の目標については、1on1ミーティングの際に状況を確認し、良いところを伸ばしていけるように応援しています。
Q7. この仕事を通じて、どのようなスキルが得られると感じていますか? また、将来、どのような形でスキルを活かしていきたいですか?
阿部さん: この仕事を通じて、保険の知識はもちろんですが、PCスキル、コミュニケーション能力、スケジュール管理、臨機応変な対応力、判断力、書類への注意力など、本当に幅広いスキルが得られていると感じています。
将来は、お客様に一人で対応し完結できるようなレベルを目指したいですし、マネージャーとして人材育成に関わることで、チーム全体のレベルアップにも貢献していきたいと考えています。

求職者の皆さんへのメッセージ
Q. 最後に、あゆみサポートで働くことに興味を持ってくださっている皆様へ、阿部さんからメッセージをお願いします!
阿部さん: 「保険」と聞くと難しいイメージがあるかもしれませんが、私も全くの未経験からスタートし、今でも日々勉強中です。
大切なのは、わからないことにも素直に向き合って学ぶこと、そしてコツコツ継続することで、少しずつでも成長していくことだと思います。
あゆみサポートには、10個のコアバリューを大切に、一つのチームとしてお互いに助け合いながら働く文化があります。不安があればすぐに相談できる環境なので、安心して飛び込んできてほしいです。
思いやりと感謝の気持ちをもって人と向き合える方。加えて、向上心と責任感を持ってお仕事できる方と、ぜひ一緒に働きたいです。お客様に寄り添えることに日々感謝しながら、私たちと一緒に価値ある仕事をしませんか? 皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

阿部さん、今回は貴重で大変興味深いお話をありがとうございました! 未経験から新しい分野へ挑戦し、マネージャーとして成長されている阿部さんのお話は、まさに「一歩踏み出したい」と考えている方にとって、大きな勇気になったのではないでしょうか。
特に、「全部叶えられそう!」と感じたという入社の決め手や、コアバリューを大切にする職場の雰囲気、そして未経験でも安心な育成体制について、リアルな声で聞かせていただけたことは、あゆみサポートで働くイメージを具体的にする上で非常に参考になるかと思います。
この採用情報シリーズでは、今後もあゆみサポートの魅力や働くリアルを様々なお話を通じてお伝えしてまいります。
次回もどうぞお楽しみに!
もし、このブログシリーズを読んで「あゆみサポートって面白そうだな」「もっと知りたいな」と感じていただけましたら、ぜひ以下のリンクから、さらに詳しい情報をご覧ください。
あゆみサポートでは、様々な形で会社の情報や雰囲気をお伝えしています。ご自身に合った方法で、私たちのことをもっと深く知っていただけたら嬉しいです。
●あゆみサポート株式会社 採用ホームページ
募集中の職種や詳しい仕事内容、応募方法など、採用に関する最新情報はこちらでご確認いただけます。[ https://ayumi-support.jp/recruitment ]
- あゆみサポート株式会社 採用インスタグラム (@ayumisupport2009)
ブログのきっかけにもなった、社員の日常や会社の雰囲気を写真や動画でタイムリーに発信しています。私たちの「素顔」をぜひ感じてみてください。[ https://www.instagram.com/ayumisupport2009/ ]
- あゆみサポート株式会社 営業インスタグラム (@ayumisupport)
こちらは、日頃の営業活動の様子や、中小企業の皆様へのお役立ち情報、地域への想いなどを発信しているアカウントです。
会社の別の一面や、私たちがお客様とどのように関わっているのかを知っていただけるかと思います。
[ https://www.instagram.com/ayumisupport/]
皆様との素敵なご縁がありますことを、心より願っております。
ぜひ、お気軽にあゆみサポートの扉をたたいてみてくださいね!