【建設業の経営者の皆さまへ】協力業者会の可能性、いま改めて考えてみませんか?
ブログ
2025年4月8日
【建設業の経営者の皆さまへ】
協力業者会の可能性、いま改めて考えてみませんか?
建設業は、一社だけでは成り立たない仕事です。
職人さん、資材屋さん、機械屋さん、電気屋さん……
たくさんの協力会社との連携があって、はじめて一つの現場が完成します。
でも、その「協力会社とのつながり」、本当に活かせていますか?
「協力業者会」は、ただの名簿でも、年に一度の行事のためのものでもありません。
「協力業者会」は“共に未来をつくる場”
多くの元請企業では、協力会社とのネットワークを
「協力業者会」という形で組織しています。
しかし、実際には…
- 会の名前だけがある
- 年に一度の集まり(安全大会)しかない
- 名簿はあるけれど、動きがない
そんな状態になっていないでしょうか?
今、私たちあゆみサポートが注目しているのは――
「協力業者会をビジネスのプラットフォームとして活かす」という考え方です。
✅ 協力業者会でできること
建設業界で実際に行われている取り組みの一例をご紹介します。
- 勉強会や情報共有会の開催
→ 労災防止や現場ルールの統一に役立つ - 新制度や最新技術の情報提供
→ 補助金・助成金の情報も先回りでキャッチ - 経営者同士の交流の場
→ 困ったときに「ちょっと聞ける」安心感 - 福利厚生の共同導入
→ 「選ばれる会社」づくりが可能に
🧩 あゆみサポートだからできること
協力業者会を活かした“福利厚生制度”の導入支援
「うちの会社だけじゃできない」
「社員が少なくて福利厚生なんてムリ」
そんな声をたくさん聞いてきました。
でも、“仲間と一緒に”なら、できることが広がります。
あゆみサポートでは、
建設業専門の保険代理店として以下のような支援を行っています:
- 協力業者会全体での福利厚生制度の導入プランニング
- 労災や事故への備えを“会”単位で最適化
- 各社にあった補償とコストのバランスのご提案
特に建設業では、
「まとまる力」が、未来の魅力を生み出します。
🚀「誰とつながっているか」が未来を変える
建設業は今、大きな変化の時代にあります。
人手不足、若手の確保、コスト増、法改正……
そんな今だからこそ、
**「信頼できる仲間とつながっていること」**が会社の未来を大きく左右します。
協力業者会を――
- 情報共有の場に
- 成長のきっかけに
- 信頼関係を深める場に
そんな風に活かしてみませんか?
📞 ご相談はお気軽に!
私たちあゆみサポートは、
建設業の現場と経営の両方を理解する保険代理店です。
「うちの協力業者会、もっと活かせるかも…」
そう思った方は、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたの会社と、協力会社と、地域の未来のために。
私たちが、伴走いたします。